09.06.2013
ぷらっと大阪(?回分) 【YUASA】
朝ドラ“あまちゃん”が佳境に入った じぇ!
(東日本大震災発生!!どうなるんだ~!!?)
最終回まであと2ケ月あまり・・・寂しいじぇ!!
ショートヘアの似合う能年玲奈ちゃんと
荒巻社長(古田新太)の“怪演”が観れなくなると
思うと・・・寂しい・・・実に・・・じぇo(TヘTo)
やっぱ、能年ちゃんのファンクラブ入ろかな?
おいちゃんは・・・(またかぁい!!)
皆様、お元気ですか? GARAGE-X Guitarの
YUASAです。
今年の夏も厳しかったですね~!?
連日の猛暑!渇水騒ぎ!と思いきやゲリラ豪雨!
地震!に竜巻! 大久保佳代子さんの大ブレイク!
(これはちょっとちがうか・・・?)
今後も世界情勢不安、増税、放射能漏れ等々
厳しい時代が続きますが・・・(´`)=3
こんな時思うことが・・・
“何でもない様な事が~♪
幸せだったと思~う~♪”
(by虎舞竜)
てな感じで・・・
細やかな幸せを大切に頑張って生きて行きましょうね!
昨年あたりから、関西方面に仕事で行く機会が増えて、
食事に出歩いた際、撮った写真が溜まりまくってますので、
これも“細やかな幸せ”つ~ことで載っけてみたいと
思います。(^^)

(道頓堀川)
この堀川は、戦国時代の豪商:安井道頓さんが
地域発展のため、私費で開削した運河です。
道頓さんは男気のある方でして、お世話になった
豊臣秀吉公への恩返しのため、大阪の陣に帯刀・甲冑で
出陣!討死した大阪商人!
なのです。
大阪の皆さ~ん。道頓堀をもっと大切に~!(^^)/

(グリコ~!!)
最近、“半沢直樹”がここで撮影してましたね!

(道頓堀の象徴:たこ焼き壱番)

(倍返しだ~!と食ってやりました!)

(心斎橋)
この心斎橋も・・・
(今は川は埋立てられて横断歩道になってますが)
江戸時代の大阪商人:岡田心斎さん(他数名)が地域
発展のため私費で架けた橋でございます!
大阪の皆さ~ん。心斎橋をもっと大切に~!(^^)/

(心斎橋近くのメガ盛りめし屋:BOON!)

(BOONのカツカレー!)
カツが~!!カツが~~!!
はみ出てまぁす!!
店のママさんに“うちのはかなり多いけど大丈夫?”
と聞かれましたが。
“私も昔はヤセの大食いと云われた男だから
イケるでしょう!”
なんて言ってはみたものの・・・
ムリでした・・・まいりました。m(__)m

(天王寺新世界)

(横綱の串カツ)
ソース二度浸け禁止!
止めどもなく食べられそう・・・(^^?

(通天閣)
名古屋のテレビ塔より1メートルだけ高い101メートル
設計したのは、東京タワー、テレビ塔も設計した内藤多忠
さん。

(残念石)
通天閣の足元にある石ですが、桃山時代:豊臣秀吉公が
大阪城築城の際、石工さんが落していった石がず~とここに
450年放置されてます。
だから・・・残念な石・・・。

(通天閣展望フロア)

(展望フロアからの景色)
下は天王寺公園
遠くに見えるのは、来年完成予定の“日本一の超高層ビル”
“阿倍野ハルカス”
遂に横浜ランドマークを抜く超高層ビルが完成します。
スカイラウンジで夜景見ながら食事したい!

(夢をかなえる像)
いつから通天閣にあるのかな・・・?
インド、ヒンズー教の神様・・・かな?

(新ビリケンさん)
足うらナデナデ・・・ご利益ありますように!(^^)
ビリケンさんは、100年くらい前、アメリカの芸術家:
ブリッツさんが夢に出てきた神様を彫刻して世に出した
作品(神様)です。
ここ新世界の商店主さんたちが“かわいい”ので商標登録
させてもらって以来、大阪新世界の象徴です。

(ヘルメス・ソース)
大阪と云えば、“ブルドック・ソース”ですが・・・
更にレアで美味しいソースがこの“ヘルメス・ソース”です!
小さなメーカーで大量生産はしていないので、すぐに売り切れ
てしまうそうです。
私もデパートをいくつか廻って、梅田阪急の食材売り場で
やっと見つけました。
“幻のソース”と云われるだけあって・・・
ホントうめ~~です!!

(梅田のかっぱ横丁)
東京新宿“思い出横丁”~大阪梅田“かっぱ横丁”
サラリーマンの癒しスポットですね。

(かっぱ横丁:いっとくの串カツ)
あぁ~ダメだ~止まらんわ!

(京とあん)
大阪駅前第3ビル地下にある居酒屋ですが、
落ち着いた京風座敷で呑ませる店です。
店の女性店員さんは全員着物で髪を結ってます
ので、情緒があってGOODです。

(新地のカウンター・バー)
新地の裏路地にあるシブイ“カウンターバー”:山吹
奥に写ってる細い階段をのぼるとあります。
大人の隠れ家~!

料理といい、酒といい・・やっぱここは
大人の来る店でんな!!
個人的には、日本酒の銘柄を多く置いてるとこがいい!

(鶴橋の焼き肉定食)
ド定番化してしまってヤバいです。
食べ過ぎ注意!!(^^)/
おわり
(東日本大震災発生!!どうなるんだ~!!?)
最終回まであと2ケ月あまり・・・寂しいじぇ!!
ショートヘアの似合う能年玲奈ちゃんと
荒巻社長(古田新太)の“怪演”が観れなくなると
思うと・・・寂しい・・・実に・・・じぇo(TヘTo)
やっぱ、能年ちゃんのファンクラブ入ろかな?
おいちゃんは・・・(またかぁい!!)
皆様、お元気ですか? GARAGE-X Guitarの
YUASAです。
今年の夏も厳しかったですね~!?
連日の猛暑!渇水騒ぎ!と思いきやゲリラ豪雨!
地震!に竜巻! 大久保佳代子さんの大ブレイク!
(これはちょっとちがうか・・・?)
今後も世界情勢不安、増税、放射能漏れ等々
厳しい時代が続きますが・・・(´`)=3
こんな時思うことが・・・
“何でもない様な事が~♪
幸せだったと思~う~♪”
(by虎舞竜)
てな感じで・・・
細やかな幸せを大切に頑張って生きて行きましょうね!
昨年あたりから、関西方面に仕事で行く機会が増えて、
食事に出歩いた際、撮った写真が溜まりまくってますので、
これも“細やかな幸せ”つ~ことで載っけてみたいと
思います。(^^)

(道頓堀川)
この堀川は、戦国時代の豪商:安井道頓さんが
地域発展のため、私費で開削した運河です。
道頓さんは男気のある方でして、お世話になった
豊臣秀吉公への恩返しのため、大阪の陣に帯刀・甲冑で
出陣!討死した大阪商人!
なのです。
大阪の皆さ~ん。道頓堀をもっと大切に~!(^^)/

(グリコ~!!)
最近、“半沢直樹”がここで撮影してましたね!

(道頓堀の象徴:たこ焼き壱番)

(倍返しだ~!と食ってやりました!)

(心斎橋)
この心斎橋も・・・
(今は川は埋立てられて横断歩道になってますが)
江戸時代の大阪商人:岡田心斎さん(他数名)が地域
発展のため私費で架けた橋でございます!
大阪の皆さ~ん。心斎橋をもっと大切に~!(^^)/

(心斎橋近くのメガ盛りめし屋:BOON!)

(BOONのカツカレー!)
カツが~!!カツが~~!!
はみ出てまぁす!!
店のママさんに“うちのはかなり多いけど大丈夫?”
と聞かれましたが。
“私も昔はヤセの大食いと云われた男だから
イケるでしょう!”
なんて言ってはみたものの・・・
ムリでした・・・まいりました。m(__)m

(天王寺新世界)

(横綱の串カツ)
ソース二度浸け禁止!
止めどもなく食べられそう・・・(^^?

(通天閣)
名古屋のテレビ塔より1メートルだけ高い101メートル
設計したのは、東京タワー、テレビ塔も設計した内藤多忠
さん。

(残念石)
通天閣の足元にある石ですが、桃山時代:豊臣秀吉公が
大阪城築城の際、石工さんが落していった石がず~とここに
450年放置されてます。
だから・・・残念な石・・・。

(通天閣展望フロア)

(展望フロアからの景色)
下は天王寺公園
遠くに見えるのは、来年完成予定の“日本一の超高層ビル”
“阿倍野ハルカス”
遂に横浜ランドマークを抜く超高層ビルが完成します。
スカイラウンジで夜景見ながら食事したい!

(夢をかなえる像)
いつから通天閣にあるのかな・・・?
インド、ヒンズー教の神様・・・かな?

(新ビリケンさん)
足うらナデナデ・・・ご利益ありますように!(^^)
ビリケンさんは、100年くらい前、アメリカの芸術家:
ブリッツさんが夢に出てきた神様を彫刻して世に出した
作品(神様)です。
ここ新世界の商店主さんたちが“かわいい”ので商標登録
させてもらって以来、大阪新世界の象徴です。

(ヘルメス・ソース)
大阪と云えば、“ブルドック・ソース”ですが・・・
更にレアで美味しいソースがこの“ヘルメス・ソース”です!
小さなメーカーで大量生産はしていないので、すぐに売り切れ
てしまうそうです。
私もデパートをいくつか廻って、梅田阪急の食材売り場で
やっと見つけました。
“幻のソース”と云われるだけあって・・・
ホントうめ~~です!!

(梅田のかっぱ横丁)
東京新宿“思い出横丁”~大阪梅田“かっぱ横丁”
サラリーマンの癒しスポットですね。

(かっぱ横丁:いっとくの串カツ)
あぁ~ダメだ~止まらんわ!

(京とあん)
大阪駅前第3ビル地下にある居酒屋ですが、
落ち着いた京風座敷で呑ませる店です。
店の女性店員さんは全員着物で髪を結ってます
ので、情緒があってGOODです。

(新地のカウンター・バー)
新地の裏路地にあるシブイ“カウンターバー”:山吹
奥に写ってる細い階段をのぼるとあります。
大人の隠れ家~!

料理といい、酒といい・・やっぱここは
大人の来る店でんな!!
個人的には、日本酒の銘柄を多く置いてるとこがいい!

(鶴橋の焼き肉定食)
ド定番化してしまってヤバいです。
食べ過ぎ注意!!(^^)/
おわり
| ホーム |
Comments
post a comment